初心者がポンプなしミナミヌマエビを飼育してみる①ー立ち上げの流れー

ミナミヌマエビをポンプなしで飼育するための「準備から立ち上げ、エビ投入までの手順」を初心者が挑戦する内容を投稿していきます。

必要なものをそろえる

最低限これだけでOK:

  • ガラス容器・プラケース(1~10L)
  • 底床(土や砂)…ソイル or 赤玉土 or 田砂など
  • 水草・浮き草(アナカリス、マツモ、ウィローモス、フロッグピット等)
  • カルキ抜き or 汲み置き水道水
  • ミナミヌマエビ(最初は少なめ:1Lあたり1~2匹)
  • ピンセット、スポイト、エサ(沈下性タイプ)

実際に近所のホームセンターで購入した物

  • ガラス容器:20×20×25 8Lガラスケース水槽 2490円
  • 底床(土や砂):ソイル 1L 437円、カップ入り龍星石 499円
  • 水草•浮き草:メダカ飼育水草セット 799円、組織培養ショートヘアーグラス 999円
  • カルキ抜き
  • 水温計:399円

容器を洗ってセット

  • 容器と小物は水洗い(洗剤はNG)
  • 底床を敷く(2~3cm程度)
    • ソイルなら斜めにして奥を高くすると奥行き感が出て◎

水を入れる(立ち上げ)

  • ゆっくり水を注ぐ(底床が舞わないようにお皿などを使って)
  • カルキ抜き済みの水を使う
  • 水温は室温と同じくらいにする(20~26℃が理想)

水草・飾りを配置する

  • 水草はなるべく多めに(浄化+隠れ家)
  • 浮き草は光を遮る部分も作ってくれる
  • ウィローモスは流木に活着するとおしゃれ(今回は準備してないけど、慣れれば投入検討)

照明をつけて1~2日安定させる

  • すぐにエビは入れず、水のにごりが落ち着くまで1~2日待つ
  • 照明時間は6~8時間/日を目安に
  • 水温の確認も忘れずに(急激な変化はNG)

現状、証明の設置予定なし、日当たりがまずまず出窓に水槽を配置して経過観察していく。

ミナミヌマエビを水合わせして導入!

  • 買ってきた袋のまま水槽に30分浮かべて水温合わせ
  • 袋の水に飼育水を少しずつ足して(10分おきに少しずつ)
  • 30~60分かけてじっくり水合わせ
  • 網でそっとすくって水槽へ!
  • ※袋の水は水槽に入れないこと!(雑菌や薬が入ってる可能性がある)

2025年4月13日に水槽設置、ミナミヌマエビは1週間後に購入予定

今後の流れ(この調子なら)

水草・浮き草を設置し水を満たしても大きく濁ることなく概ね順調。水温17℃とやや低いけど今後気温が上がってくるのでこのままヒーターなしで飼育していく予定。

日数目安状態とおすすめアクション
2〜3日目水の透明度・水草チェック継続。必要があれば水温の微調整も
4〜5日目浮草やヘアーグラスに気泡が出る=光合成が活発(バクテリアも安定傾向)
5〜7日目エビ導入OK!水合わせを丁寧にやれば問題なし!

今後の飼育状況を継続してUPしていきます。

タイトルとURLをコピーしました